Loading..

JCI Kyoto

About
,
京都青年会議所について

京都青年会議所のご紹介

JCI運動の主体は常に「地域」です。

全世界に及ぶ青年会議所の運動の中枢は国際青年会議所(JCI=Junior Chamber International )であり、約17万人が国際的な連携をもって運動を行っています。

その中で、70年の歴史を持つ日本の青年会議所運動は、めざましい発展続け、現在、691の地域に約30,000名の会員を擁する戦後青年運動最大の団体です。

公益社団法人 京都青年会議所(JCI京都=Junior Chamber International Kyoto)は、1951年7月21日に創立され、公益社団法人 日本青年会議所へ認承証番号19号で加入、近畿地区協議会、京都ブロック協議会に所属し、フランスのパリ青年会議所・香港ユンロン青年会議所と姉妹締結をしています。

JCI京都は、京都市内に居住または勤務する25才~40才までの青年経済人の集まりで、指導者訓練、社会への奉仕並びに会員相互の友情による連携につとめ、政治・経済・社会・文化・に関する諸問題を研究実施し、関係諸団体と相協力して地域的経済の正しい発展を図り、さらに公益社団法人 日本青年会議所及び国際青年会議所の機構を通じ、国際的理解及び親善を助長し、世界の繁栄と平和に寄与することを目的としています。

このように、2022年1月1日現在120名の会員が、隣人の幸せを願い、青年としての英知と勇気と情熱をもって、明るい豊かな社会を築き上げる努力をするとともに、 現代社会を指導するにふさわしい人材を数多く育成していくために鋭意活動をつづけております。

京都青年会議所の所在地

〒600-8009京都市下京区四条通り室町東入函谷鉾町78京都経済センター4F階
TEL:075-342-0202 / FAX: 075-342-0200
E-MAIL:office@kyoto-jc.or.jp

理事長メッセージ

「Smile & Respect ~個性が輝く未来に向かって一歩前へ~」
新型コロナウイルス感染症のパンデミックから3年が経ち、これからの社会は、さらに常識や仕組みがめまぐるしく変化する時代が訪れるでしょう。その中でダイバーシティ&インクルージョンの必要性がますます重要になってきます。
京都青年会議所は、互いがもつ個性を認め合い尊重することで多様性が生まれ、そこから京都の全てのひとが幸せと豊かさを実感できる未来をつくることができると信じています。
市民の皆様、行政、関係諸団体等、多くのパートナーを組みながら、明るい豊かな社会の実現を目指して参ります。

公益社団法人京都青年会議所
第72代理事長 小林 雅代

理事長メッセージ

公益社団法人 京都青年会議所
2023年度 理事長所信

Smile & Respect
個性が輝く未来に向かって一歩前へ

基本方針

  • 1.ダイバーシティを見据えた会員拡大
  • 2.新行動指針「Beyond Capitalism」を基軸とした運動の展開とSDGsのさらなる推進
  • 3.会員資質の向上
  • 4.JCI・JCI日本・近畿地区(協)・京都ブロック(協)への協力並びに出向者支援
  • 5.公益社団法人として相応しい組織運営

はじめに

京都青年会議所は「明るい豊かな社会」の実現を目指し、戦後の荒廃した社会で「個人の修練」「社会への奉仕」「世界との友情」の三信条を掲げ1951年に設立されました。私たちの先輩方は、その時代の問題や困難と真正面から向き合い、多種多様な意見を出し合い議論を重ね、京都青年会議所の歴史と伝統を築き上げてこられました。

新型コロナウイルス感染症のパンデミックから3年、生活様式の変化に戸惑い、日本人が大切にしてきた伝統や文化、道徳心が次代へ継承できるかの岐路に立たされました。また世界的に見れば、戦争や紛争、貧富の格差、差別、環境問題等、解決すべき問題は山積しています。しかし、試練に直面しても私たちは「今できることはなにか」を考え、まちが元気を取り戻すため運動を起こし、直に交流ができなくてもオンラインを活用し、人とひととの繋がりを大切に思いながら活動してきました。

これからの社会は、常識や仕組みがめまぐるしく変化する社会です。その社会で生きていくためには、我々も変化していかなければなりません。変化を受け入れる過程で、時には自分の人生で培った価値観とのギャップに対峙し、受け入れがたいことや認めたくないとおもう瞬間もあるでしょう。一方で、新しい世界を知ることは、自分の心が豊かになり、前向きな発想から周囲に良い影響を与えることもできます。

昨今、ダイバーシティ&インクルージョンの重要性が各所で取り上げられており、企業、家庭、教育機関、行政を始めとする様々なコミュニティにおいて多様性を活かすための取り組みが進んでいます。例えば、企業が女性の管理職登用を積極的に行い、女性のもつ能力を今まで以上に引き出し、企業のパフォーマンスを高めることや、障がい者を積極的に雇用し、全員が働き甲斐をもつ取り組みを行い、価値を高めている企業も増えてきています。その他にも男性の育休取得を促進させることで家族の繋がりを深め、教育機関においては個性を尊重する教育が子どもたちの学力や感性を伸ばしています。

多様性があることと、個性を尊重させることは、ひとの人生を豊かにします。互いがもつ個性を認め合い尊重することで多様性が生まれ、社会は進化します。京都のまちは1200年以上、多様性を受け入れ、調和させ、新しいことを生み出しながら後世に残すべき様々な個性を共存させてきました。めまぐるしい変化を経ながらも長い年月、都であり続けた歴史をもつ京都のまちに住み暮らす私たちだからこそ、個性を活かし、輝かせた先にある、全てのひとが幸せになれる未来をつくることができると信じています。

Smile & Respect

個性は、自分の個性を受け入れてくれるひとの存在によってさらに輝きます。個性を受け入れるためには、前向きな気持ちでそのひとの言うことに耳を傾け、受け止める広い心が大切です。和顔愛語という言葉があります。これは和やかな笑顔とおもいやりのある言葉遣いでひとと接し、コミュニケーションをよくするための知恵です。「和顔」の精神は、自分から笑顔を見せれば相手も笑顔で返してくれる。「愛語」はそこからもう一歩進んでより積極的に相手の気持ちや立場を察し、支え、背中を押してあげる言葉です。いつも笑顔で相手を知ろうとする姿勢があれば、おのずと相手は自分が認められた気持ちになり、それが自信となりさらに能力が発揮できるでしょう。また、自分の個性を理解してもらうための努力も惜しまず、相手を知ろうとする気持ちが育まれるでしょう。

個性を輝かせるには、ひとを和ませるSmile(笑顔)とひとを思いやるRespect(尊重)が重要です。SmileとRespectが共存する時、個性が輝き、まちはさらに発展していくでしょう。先行きが見通しにくい困難や不安がある世の中で、一歩前へ進むことがどれほど大切で価値のあることか、私たちは学んできました。一人ひとりが一歩を踏み出し、個性が輝く社会のために運動を進めて参りましょう。

1.ダイバーシティを見据えた会員拡大

青年会議所は社会の課題に向き合い、解決に向けて多種多様な意見を出し合う場所です。そして多様な市民が住み暮らす京都で運動を展開するには多角的な視点が必要です。多角的な視点があれば、様々な発想や独自の観点、そのひとの経験や知見が加わり、今までになかった新しい運動の展開や時代に即した事業実施が期待できます。それが京都のまちにとってイノベーションを創出する機会になるでしょう。これらを達成するには多くの会員が必要です。多くの会員と共に活動することは、多種多様な意見や個性を知ることができ、自分たちの知見を深め、成長の機会に繋がります。

まず私たちが京都青年会議所の魅力を理解し、その魅力を広く市民に認知していただくことを意識して参りましょう。運動、活動を発信する手法は様々あります。その手法を精査し、発信の質を高めることは不可欠です。これまで活用したホームページやポスター、SNSのあり方にも新たな可能性を探り、たくさんの人々に魅力が伝わるようチャレンジして参りましょう。

また、京都青年会議所が運動の質を高めるには多様なメンバーが必要であると共に、会員数が多いほど自分たちにとっても気づきと学びの機会が増えることを認識し、会員拡大活動を展開する必要があります。入会対象者に私たちの運動、活動、構成メンバー、そして人柄まで知っていただける機会を創出すると共に入会するメリットをわかりすく伝え、私たちが拡大を自分事と捉え、強い思いをもって活動して参りましょう。

入会を決意したフレッシャーが、高い志をもって積極的に活動できるようフレッシャートレーニングセミナーが必要です。青年会議所の基礎知識や意義を学び、同期との絆を深め、またメンバーや先輩方との繋がりを深める機会として捉え、時代に即したフレッシャートレーニングセミナーを開催して参りましょう。そして、配属後はフレッシャーが参加しやすく存分に活動し、成長できるようメンバー全員で確りとアフターフォローして参りましょう。

2.新行動指針「Beyond Capitalism」を基軸とした運動の展開とSDGsのさらなる推進

創立70周年に策定された「Beyond Capitalism」という中期ビジョンのもと、京都市とSDGsのパートナーシップを締結しました。この機会を活用し、SDGsの積極的な推進を意識して参りましょう。2030年のSDGs達成に向けて、これからの責任世代が中心となって行動を起こしていかなければなりません。次代を担う子どもたちのSDGsに対する理解を深めることにより、考えや行動が変化する機会に繋げると共に、京都青年会議所の運動に共感を集めて参りましょう。

京都にはまちを良くしていくための多くの機関、団体があります。それぞれが強みを活かし、足りないところを補強し合えるようなパートナーと活動する必要があります。これからも多くのパートナーと共に積極的に活動して参りましょう。

地域経済の成長や地域が輝くためには、次代を担う子どもが多くいることと、その子どもたちが未来を切り拓く原動力となっていかなくてはなりません。京都青年会議所はこれまでも多くの青少年育成事業を展開して参りました。子どもの元気いっぱいな様子や溢れる笑顔は、私たちを優しい気持ちや何事にも変えがたいあたたかい気持ちにさせてくれます。子どもに心優しく接する気持ちをもつこと、お世話しようとすることで、気づきと学びを得ることに繋がります。次代を担う子どもたちの育成事業においては、子どもたちが多様性に触れ、夢や希望をもつ機会とすると共に、子どもも大人も笑顔が溢れる事業を展開して参りましょう。

わんぱく相撲京都大会では、日本の国技である相撲を通してお互いを慮り敬い讃え合うことで子どもたちが、自信をもち、自分を誇れる機会となるように協力団体と共に取り組んで参りましょう。また、互いに競い合いながらも、サッカーを通して相手をリスペクトする 「グッドルーザーの精神」と、地域の未来を担う青少年の健全な育成を目的として開催されるJCカップU-11少年少女サッカー大会へ積極的に協力して参りましょう。

本年度は統一地方選挙が行われます。政治に参画していくことは次代を創っていくことに他なりませんが、近年は選挙の投票率も減少傾向にあり、政治への関心は高いとは言えません。市民が京都の未来について考えることができる機会を創出し、市民の政治参画意識の向上を目指して参りましょう。

日本各地で想定外の規模の災害が毎年頻発しており、今後も様々な地域での発災が予測されています。地震・豪雨等の災害から暮らしを守ることは最優先事項です。「自らの身の安全は自らが守る」「自らのまちは自らが守る」という精神のもと、災害に強い安全、安心なまちづくりを目指さなくてはなりません。市民や行政・地域団体等と協力しながら、子どもから大人まで幅広い年齢層の京都の防災・減災意識を高めて参りましょう。

献血はコロナ禍や若年層の献血に対する認識の低下から恒常的に足りていない状況が続いています。愛の献血運動は、京都青年会議所が継続して取り組んできた身近な社会貢献活動であり、本年度で60回目を迎えます。本年度はオープン例会と同時開催し、協力団体と連携を取りながら市民に献血の重要性を発信し、献血がより身近な行動になるよう働きかけて参りましょう。

地方創生の施策のひとつである文化庁移転が本年度完了し本格始動します。芸術文化の振興・文化財の保護活用・国際文化交流の振興等を使命としている文化庁の移転は京都のまちにとっても観光振興について考えるチャンスです。以前のようなオーバーツーリズムをもたらし地域住民が負担を強いられるようなものではなく、地域と共生した持続可能な国際文化観光都市の振興について市民や協力団体と共に考えて参りましょう。

京都の三大祭である祇園祭・時代祭は多くの市民の参画によって成り立っています。祇園祭においては京都青年会議所も休み鉾であった大船鉾の復興に寄与し、毎年参画しています。本年度もまちづくりに携わる一員として誇りをもち、祇園祭に率先して参画して参りましょう。時代祭においても、脈々と受け継がれてきた大役を担えることに誇りをもち、京都のまちを活気づけられるよう参画して参りましょう。

3.会員の資質向上

青年会議所が採用している単年度制のメリットは、毎年違う役職や委員会を経験し、様々なリーダーのもとで色々な運動を体験できることです。そしてまた毎年、立場や所属が変わり、経験者がそれぞれの意味を伝え、ひとの立場になって物事を考え、行動できるようになるという好循環が生まれています。それらを意識し行動し続ければ、おのずと伝統という名のもとに受け継がれてきた意味も見えてきます。今一度、歴史と伝統ある京都青年会議所の機微に触れ、会員資質の向上に取り組んでいかなくてはなりません。また、私たちの周りで起きている現代の社会課題解決に向けて研鑽を深め、そこで得た気づきと学びを自らの地域や会社、家庭にもち帰ることで、さらに成長を遂げて参りましょう。

メンバーが一堂に会する例会は、京都青年会議所の運動の方向性を確認すると共に、会員相互の交流、情報交換、資質向上の場として開催されてきました。本年度は入会を希望するひとにも体験できる機会を設けて参りましょう。また、特別会員と交流することでその歴史と経験を聞く機会、家族を含めた交流、情報交換の機会として参りましょう。また、メンバーシップトレーニングセミナーは、会員同士が積極的に交流し、成長を得られる機会であることを強く意識して開催して参りましょう。

自分にとって最も身近なコミュニティである家族や職場の方たちが心豊かで笑顔でいることが心身の健康への第一歩です。活動や仲間について理解を深めていただくと共に、メンバー及び家族等の繋がりや友情を深める機会を創出して参りましょう。

4.JCI・JCI日本・近畿地区(協)・京都ブロック(協)への協力並びに出向者支援

出向には京都青年会議所活動だけでは知りえない国内外の人々と出会い友情を育み、そこでのコミュニケーションや活動により、様々な地域の特性や課題に気づく機会がたくさん詰まっています。またそこでしか体験できない事業構築、展開のスピード感やスケール感を肌で感じ、参加、参画することで、多くの気づきと学びを得られる大変貴重な機会でもあります。出向先で活躍するメンバーが高い志をもって積極的に活動ができるよう支援し、出向者はその学びと気づきを京都青年会議所の今後の活動に繋げて参りましょう。

JCI・JCI日本・近畿地区(協)・京都ブロック(協)の諸事業には、その開催趣旨を理解し、積極的に参加することで、気づきと学びを得ると共に、同志との繋がりを構築する有意義な機会として参りましょう。

近年はコロナ禍で姉妹JCとの交流がなかなか叶いませんでしたが今ある関係がより良好になるよう、相互理解を深め、友情を育む機会を創出して参りましょう。

京都会議は日本青年会議所の運動のスタートの場です。京都会議への協力では、全国各地より入洛されるメンバーを京都青年会議所だからできるおもてなしの心をもってお出迎えをすると共に、日本青年会議所の発信する運動が素晴らしいスタートを切れるように協力して参りましょう。また、行政や協力団体と共に市民に発信して参りましょう。京都会議へ協力できることは当たり前ではなく特別であることに感謝し、それと同時に私たちにしかできないという自負と誇りをもち、京都青年会議所メンバーにとっては、年度当初に団結を図ることができる格好の機会であり有意義な気づきと学びの機会として取り組んで参りましょう。

5.公益社団法人として相応しい組織運営

京都青年会議所は公益社団法人であり、市民の利益に繋がる事業を開催し、また定款のもと開かれた組織運営をしていく必要があります。コンプライアンスの重要性を啓蒙すると共に、計画する事業が公益性の高いものになるようセミナーを実施して参りましょう。また、SDGsの観点に沿って資料のデジタル化を促進し、スムーズな会議運営のためにルールを確り共有して参りましょう。メンバー全員が組織の一員である自覚をもって市民から信頼される組織を目指して参りましょう。

結びに

笑顔に救われたことはありませんか。私は何度もあります。その笑顔のすべては、順風満帆で溢れる幸せをお裾分けするような笑顔ではなく、今振り返ると、自分のことはさて置き私を思い笑顔を向けてくれていたのだと感じます。そしてそれは単なる笑顔だけではなく、私の背中を押すおもいやりでもあったのだと。

笑顔には様々な気持ちを込めることができます。私であれば、これまで笑顔におせっかいの気持ちを込めてきました。相手のことを思い、自分ができる精一杯のおせっかいをやき、その背中を押したことは相手だけでなく、自分もより一歩前にいくことができ、成長できたと実感しています。

皆さんはどのようなときに幸せを感じるでしょうか。私が幸せと感じるのは自分が必要とされたときです。職場や家族、仲間に必要とされたとき、自己を肯定することができ、幸せを感じるのではないでしょうか。そのために、必死で考えて、決めて、誰かの幸せを願い諦めず行動すること。それにより、自分のことが好きになり、多様性を受け入れることに繋がると思います。

私たちは京都青年会議所という活動の場所を自分の意思で選びました。卒業後に社会の役に立てるひとになるために、40歳までの限られた時間で、最大限チャレンジし、時には失敗しながらでも後悔のない青年会議所活動を送ってほしい。

どんなに小さくても一歩前へ踏み出すことで自分を好きになり、自信をもって、仲間と共に幸せに繋がる答えを見つけにいきましょう。

笑顔が溢れ 個性が輝く幸せな未来に向かって
自己の変化を楽しみながら
踏み出そう 一歩前へ